PC&スマートフォンプランを使用しての動画配信を視聴した際、視聴者の端末を識別し、
自動的に最適なのレイアウトのプレーヤーを出力する仕組みを搭載しております。
※iPhoneでの動画再生はブラウザに埋め込まれた形で再生するのではなく、
デフォルトの再生プレイヤー(QuickTime)が立ち上がって再生されるため、
ブラウザ上での表示はシンプルなデザインとなります。
PCからアクセスの場合 | スマートフォン(iPhone以外)、タブレットからのアクセスの場合 | iPhoneからのアクセスの場合
PCからのアクセスの場合(プレーヤーサイズ例:640×360)

- クリックすると動画が再生されます。
動画再生中は一時停止ボタンに変わり、クリックすると動画が一時停止されます。
一時停止中にプレイボタンをクリックすると、一時停止した所から動画が再生されます。

- クリックすると動画の再生が停止されます。
プレイボタンをクリックすると動画の最初から再生されます。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

- 動画の再生時間を数値で表記しております。
表記は「現在の再生時間 / 動画の総再生時間」です

- チャプター機能の操作を行います。
詳しくはチャプター機能についてをご参照下さい。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

- 動画の現在の再生場所を、メーターによって視覚的に表したものです。
マウスカーソルを乗せるとその場の 動画の再生時間が表示され、
クリックすることによりその時間へ動画をジャンプさせます。

- 動画の再生速度の調整が可能です。数値の単位は「倍」です。
上向きボタンをクリックすると再生速度の数値が加算、
下向きボタンをクリックすると再生速度の数値が減算されます。
「SPEED」をクリックすると再生速度が1.0倍に戻ります。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

- 字幕ファイルを使用する場合、字幕のON/OFFの切り替えを行う際に使用します。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

- マウスカーソルを乗せると音量調整バーが表示されます。
クリックするとミュートになります。

- 再生中の動画をフルスクリーンで表示します。
元に戻すには再度フルスクリーン化ボタンをクリックするか、キーボードのEscキーを入力します。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

スマートフォン(iPhone以外)、タブレットからのアクセスの場合(プレーヤーサイズ例:640×360)

- クリックすると動画が再生されます。
動画再生中は一時停止ボタンに変わり、クリックすると動画が一時停止されます。
一時停止中にプレイボタンをクリックすると、一時停止した所から動画が再生されます。

- 動画の再生時間を数値で表記しております。
表記は「現在の再生時間 / 動画の総再生時間」です

- 動画の現在の再生場所を、メーターによって視覚的に表したものです。
マウスカーソルを乗せるとその場の 動画の再生時間が表示され、
クリックすることによりその時間へ動画をジャンプさせます。

- チャプター機能の操作を行います。
詳しくはチャプター機能についてをご参照下さい。
タグのパラメータにより、使用、不使用の選択が可能です。

- 再生中の動画をフルスクリーンで表示します。
元に戻すには再度フルスクリーン化ボタンをクリックするか、キーボードのEscキーを入力します。

iPhoneからのアクセスの場合(プレーヤーサイズ例:640×360)
